京つう

歴史・文化・祭り  |洛北

新規登録ログインヘルプ


Message
プロフィール
一匹狼★NOB
一匹狼★NOB
京都生まれの京都育ちの京都人。寺社仏閣・歳時記などの撮影を行いながら、個人として京都の深い魅力を追求し、その魅力を紹介をしている。

京都情報発信に関するサイトへの企画協力・提案なども行っている。
------------------
「St.KYOTO」
京都の情報が交流する道

2002年に設置した京都の情報発信サイト。もちろん、個人で取材・撮影を行っている。京都の歳時記や寺社仏閣の様子だけでなく、季節のうつろいを紹介。また、京都の一側面的な魅力だけでなく、より一歩深い京都の魅力を伝える。

京都検定三級
京都検定二級
京町家検定上級。
NPO法人『京都観光文化を考える会 都草』正会員

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

2007年07月03日

祇園祭は『はもまつり』

毎年の事ですが、祇園祭の事を『はもまつり』という別名を持っています。そのことなどなど色々と綴ってみたいと思います。
祇園祭は、皆さん御存知かと思いますが、元は「祗園御霊会(ぎおんごりょうえ)」に起源をみます。平安時代に流行病が広まりはじめると、この原因が疫神によるものであるとし、貞観十一(869)年に平安京の大きな庭園である『神泉苑』において、当時に定められていた国の数である六十六基の矛を立てて、神輿を送り、祇園の神であるスサノオノミコトを祀ることで疫神を鎮めたとされます。

現在では、有名となった【祇園祭】。『日本三大祭』や『日本三大曳き山』、そして『京都三大祭』にも数えられており、一ヵ月間という長期に渡って行われます。『はもまつり』という風に呼ぶようになったのは、この時期に京都人は「はも料理」をよく食べるからです。

『はも』は、梅雨の雨水を飲む事で美味しゅうなると言われていることから、この時期に多く食べられるのです。焼きはもに、はもおとし、酢のもんと美味しい季節となるわけです。また、祇園祭の宵々山・宵山には、旧家では屏風や古い甲冑の展示が行われることから『屏風祭』とも呼ばれます。また、巡行には山鉾を文化財で飾り動く事から『動く美術館』とも称せられて、様々な呼ばれ方をするのも特有かと思います。

しかしながら、古くから守られてきたしきたりや習慣があります。その一つが、食べてはあかんもの。それが『キュウリ』。この時期は、大変おいしくなる季節ですが、京都人は祇園祭中はキュウリを食べる事を控えます。これは、祇園さんの神紋が「五瓜に唐花」と言われる形を持ち、キュウリの切り口に似ているからです。そやさかいに、失礼にあたる事を避ける為に食べる事を控えるのです。

さぁ、ゆるりと鱧を食べながら、祇園祭を楽しみましょう。

同じカテゴリー(祇園祭)の記事画像
疫神社【夏越祓】
八坂神社【還幸祭】
氏子地区【花傘巡行】
三条御供社【オハケ立て】
四条御旅所【御旅所詣り】
高橋町【注連縄切】
同じカテゴリー(祇園祭)の記事
 疫神社【夏越祓】 (2007-07-31 14:18)
 八坂神社【還幸祭】 (2007-07-25 02:06)
 氏子地区【花傘巡行】 (2007-07-24 13:47)
 三条御供社【オハケ立て】 (2007-07-24 13:31)
 四条御旅所【御旅所詣り】 (2007-07-23 00:21)
 八坂神社【宣状式斎行】 (2007-07-21 08:46)

Posted by 一匹狼★NOB at 18:56│Comments(0)祇園祭
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。