北野さんの梅

一匹狼★NOB

2008年02月17日 14:38

京都の二月後半の楽しみといいますと、やはり梅の香りを感じる事が出来ることだと思います。京都の観梅の名勝で、梅と大きく関わりのあるお宮さんと申しますと『北野天満宮』さんが挙げられることでしょう。

先日、ある方から『北野さんの梅が少し咲きほころび始めましたよ』とお知らせを頂戴致しまして、それではと思い、三日前に『北野天満宮』さんへと伺って参りました。


北野天満宮さんに伺うと、境内の梅がほころび、梅の花の横を通ると、かすかに梅の香りが薫っておりました。北野天満宮さんと梅が何故、関わりが深いのでしょうか?

北野天満宮の御祭神である「菅原道真」公は、「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春を忘るな」という歌を残したほど、梅に関してはことのほか愛でられていた事が知られており、そのご神徳を表すように境内の一角には、梅苑が設けられており、毎年、多くの参拝者を楽しませていらっしゃいます。

また、梅苑以外にも梅は植えられており、そちらが良い感じで咲き始めていたので、写真を撮らせていただきました。こちらは紅梅は狛さん共に。



紅梅だけでなく、白梅も。近くには蝋梅も咲いていました。意外と知られていないのですけどね。



こちらは三光門前にて。今日の京都も雪がチラチラとしておりますが、これから観梅の季節を迎えます。
関連記事