大田神社のかきつばた

一匹狼★NOB

2007年05月09日 20:00

京都といいますと、やはり四季折々の自然の様子が、美しく感じられる部分も魅力とひとつといえるでしょう。初夏の花々は、また彩り鮮やかで美しさをその心に刻みます。


こちらは、上賀茂神社摂社である「大田神社」境内に広がっております『かきつばた』の様子です。こちらの御祭神は「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」であります。古くは「恩多社」と呼ばれ、後に「大田社」と呼ばれるようになり、現在では静かに祀られています。この地は古くから「大田の沢」と呼ばれ、杜若(かきつばた)が群生しています。



こちらは、平安時代からかきつばたが美しく咲いていたようでして、藤原俊成により、次のような歌が詠まれています。

神山や大田の沢のかきつばた
 ふかきたのみは色にみゆらむ


当時からかきつばたは多くの人々を楽しませていたようでして、歌からも当時の美しさやその色の鮮やかさを知ることが出来ます。



大田神社のかきつばたが咲き始めると初夏をひしひしと感じました。
関連記事