京つう

歴史・文化・祭り  |洛北

新規登録ログインヘルプ


Message
プロフィール
一匹狼★NOB
一匹狼★NOB
京都生まれの京都育ちの京都人。寺社仏閣・歳時記などの撮影を行いながら、個人として京都の深い魅力を追求し、その魅力を紹介をしている。

京都情報発信に関するサイトへの企画協力・提案なども行っている。
------------------
「St.KYOTO」
京都の情報が交流する道

2002年に設置した京都の情報発信サイト。もちろん、個人で取材・撮影を行っている。京都の歳時記や寺社仏閣の様子だけでなく、季節のうつろいを紹介。また、京都の一側面的な魅力だけでなく、より一歩深い京都の魅力を伝える。

京都検定三級
京都検定二級
京町家検定上級。
NPO法人『京都観光文化を考える会 都草』正会員

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

2007年07月24日

三条御供社【オハケ立て】

祇園社には御旅所が二ヶ所あります。一つは皆さん御存知の四条御旅所。そして、もう一つが「又旅所」と呼ばれる【三条御供社】です。もともと、このあたりは神泉苑の南端の地でありまして、祇園祭の由緒となります神泉苑での「六十六本の矛を立て…」にも準ずる由緒ある地区であります。
この地は「列見の辻」とも称され、中御座・西御座・東御座が合流する場所であり、祭の行列を点検する場所として、平安期から重要視されてきました。

三条御供社【オハケ立て】

この場所には『オハケ』と呼ばれる三本の御幣が芝生に立てられます。この芝生は水辺を表し、御幣には御社の御祭神である「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」「櫛稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)」「八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)」の三柱の依代の意味があります。

そして、今晩の還幸祭では、三基の神輿がこちらを訪れ、祭祀が執り行われます。

同じカテゴリー(祇園祭)の記事画像
疫神社【夏越祓】
八坂神社【還幸祭】
氏子地区【花傘巡行】
四条御旅所【御旅所詣り】
高橋町【注連縄切】
南観音山【あばれ観音】
同じカテゴリー(祇園祭)の記事
 疫神社【夏越祓】 (2007-07-31 14:18)
 八坂神社【還幸祭】 (2007-07-25 02:06)
 氏子地区【花傘巡行】 (2007-07-24 13:47)
 四条御旅所【御旅所詣り】 (2007-07-23 00:21)
 八坂神社【宣状式斎行】 (2007-07-21 08:46)
 高橋町【注連縄切】 (2007-07-17 20:26)

Posted by 一匹狼★NOB at 13:31│Comments(0)祇園祭
この記事へのトラックバック
京都観光 奇祭 鞍馬の火祭り京都の祭 鞍馬の火祭りは10月ですから、夏祭りからは外れますが、鞍馬の日帰り温泉を、この夏涼しい貴船と共にお遊びのご案内します。まずは父(義父)...
京都観光 祭り 鞍馬の火祭り【京都観光 祭り 鞍馬の火祭り 】at 2007年07月31日 20:58
京都のお盆 エンタメ 五山お送り火お盆8月15日は私の誕生日です。私の田舎(滋賀県水口)ではオショライさんといって、早朝(5時くらい)仏壇、ご先祖様に供えた野菜や果物、供物を...
京都観光 大文字焼き 五山の送り火【一休さんの知恵と京都観光ブログ 】【京都観光 大文字焼き 五山の送り火【一休さんの知恵と京都観光ブログ 】 】at 2007年08月16日 21:44
龍馬とお龍の、恋の宿 伏見寺田屋 京都マル秘観光 伏見幕末の志士、坂本龍馬が京に滞在していた際に定宿として使っていたのが「寺田屋」伏見の大手筋を行き、今では「龍馬通り」とも...
京都観光 伏見寺田屋【一休さんの知恵と京都観光ブログ 】【京都観光 伏見寺田屋【一休さんの知恵と京都観光ブログ 】 】at 2007年08月30日 22:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。