京つう

歴史・文化・祭り  |洛北

新規登録ログインヘルプ


Message
プロフィール
一匹狼★NOB
一匹狼★NOB
京都生まれの京都育ちの京都人。寺社仏閣・歳時記などの撮影を行いながら、個人として京都の深い魅力を追求し、その魅力を紹介をしている。

京都情報発信に関するサイトへの企画協力・提案なども行っている。
------------------
「St.KYOTO」
京都の情報が交流する道

2002年に設置した京都の情報発信サイト。もちろん、個人で取材・撮影を行っている。京都の歳時記や寺社仏閣の様子だけでなく、季節のうつろいを紹介。また、京都の一側面的な魅力だけでなく、より一歩深い京都の魅力を伝える。

京都検定三級
京都検定二級
京町家検定上級。
NPO法人『京都観光文化を考える会 都草』正会員

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

2007年07月17日

高橋町【注連縄切】

京都の四条通りでは、唯一、この祇園祭の山鉾巡行の日だけ北側の自動車用信号機が折りたたまれ、麩屋町通りに2本の齋竹が南北に建てられます。ここに注連縄が張られ、神域の境界線となります。山鉾巡行日、午前九時過ぎ、注連縄の前に長刀鉾がゆっくりと停止します。
高橋町【注連縄切】

長刀鉾の上には、まな板のようなものが取り付けられ、ゆっくりと注連縄がこの上へと引き上げられます。【注連縄切】です。今年の注連縄切は、少し違います。というのは、今年の注連縄切に用いられる刀は、本年の稚児役のお父様から寄贈されたものを初めて用いられるからです。

両側に控える禿さんが座り、その間にお稚児さんが立ち、大人のかたに後ろで支えられながら、刀を両手で受け、静かに鞘から刀を抜きます。そして、ゆっくりとした作法で刀を左右へと振り、一瞬で振り下ろし、注連縄を一刀両断します。この時には、観客から歓声が上がり、パサッと注連縄が両サイドへと開かれ、鉾上ではお稚児さんは刀を納め、山鉾はゆっくりと動き出します。

ここから長刀鉾を先頭に全32基が、この都大路を涼やかな「コンチキチン」の音色と共に勇壮に動き出して行きます。

同じカテゴリー(祇園祭)の記事画像
疫神社【夏越祓】
八坂神社【還幸祭】
氏子地区【花傘巡行】
三条御供社【オハケ立て】
四条御旅所【御旅所詣り】
南観音山【あばれ観音】
同じカテゴリー(祇園祭)の記事
 疫神社【夏越祓】 (2007-07-31 14:18)
 八坂神社【還幸祭】 (2007-07-25 02:06)
 氏子地区【花傘巡行】 (2007-07-24 13:47)
 三条御供社【オハケ立て】 (2007-07-24 13:31)
 四条御旅所【御旅所詣り】 (2007-07-23 00:21)
 八坂神社【宣状式斎行】 (2007-07-21 08:46)

Posted by 一匹狼★NOB at 20:26│Comments(0)祇園祭
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。